サンエスフレックスシャフト
フレキシブルシャフトは、回転動力を離れた位置へ伝達する優れものとして、産業界で活躍しています。
標準品 チューブ付 DBタイプ
軸受けにボールベアリングを使用。
メリット |
回転が静かで滑らか、振動や熱も発生しにくい。最も高性能型と言える。 低・中・高速回転の全てに対応でき、特に中・高速回転では力を発揮する。 |
---|---|
デメリット |
部品点数が多く、金具部品にある程度の精度が必要なため、コストは高めと言える。 ボールベアリングはラジアル荷重に弱いので、軸に直接荷重が掛かるような使用方法には向かない。 逆回転させて使用する(例えば右回転用を左回転させる)と、許容伝達トルクが60%まで下がる。 ※両回転用もあるが、大きな曲げ半径(目安はR≧50d程度 dはインナーシャフトの径)で使用しなければならない。 |
標準品 チューブ付 DSタイプ
軸受けにオイレスメタル(ブッシュ)を使用。
メリット |
ボールベアリングタイプより部品点数が少なく、部品に高い精度が必要ないので比較的ローコストと言える。 ボールベアリングタイプに比べるとラジアル荷重にも強く、軸に直接荷重が掛かる使用方法にもある程度対応できる。とにかく丈夫である。 低・中・高速回転の全てに対応できる。 |
---|---|
デメリット |
中・高速回転で使用する場合、DBタイプに比べると振動や熱が発生しやすい。 逆回転させて使用する(例えば右回転用を左回転させる)と、許容伝達トルクが60%まで下がる。 |
標準品 チューブ付リモコン(遠隔操作)用 CSタイプ
軸受けにオイレスメタル(ブッシュ)を使用。
基本的には手回し(遠隔操作)用。
※掲載しているスペックは手回しを想定したもの。
メリット |
インナーシャフト以外の構造はDSタイプと全く同じなので、ローコストで丈夫である。 反時計方向の回転時でも許容伝達トルクが80%までしか下がらない。 |
---|---|
デメリット |
低・中・高速回転にも対応できるが、その場合は大きな曲げ半径(目安はR≧50d程度 dはインナーシャフトの径)で使用しなければならない。 中・高速回転で使用する場合、DBタイプに比べると振動や熱が発生しやすい。 |
標準品 チューブなし コンパクト設計 SFタイプ
保護管がなく、コアー(ばね部)の両端に接続金具のみを取り付けた、シンプルな構造のもの。
短い距離の動力伝達に向いている。
メリット |
構成部品が両端の金具だけなので、ローコストで材質を全てSUSにするなどの特注に対応しやすい。 小型でコンパクトな設計が可能。 短い距離であれば、チューブ付と同等のトルクに対応できる場合がある。 |
---|---|
デメリット | ある程度の長さ(目安はコアー径×30mm)以上で使用する場合、ねじれようとする力が働くため、チューブ付に比べると許容伝達トルクが大幅に低くなり、過負荷になるとコアー全体がねじれ、破断するおそれがある。つまり長距離の動力伝達には適さない。 |