
ねじりばね
トーションばねと呼ばれる、線材をらせん状に巻いたばね。腕の長さが短いもの、長いもの、ダブルトーションばねなど、線径0.1mmからいろいろな形状のばねを生産しています。
異形線ばねとは、ばねに使用する線材断面が円形ではなく、正方形や長方形などの異形の形状でできたばねのことです。
線材形状を角線にすることで、一般の丸線ばねより高荷重性に優れ(強力化)、なおかつ長寿命化が可能となります。
また、ばねの大きさをコンパクトにすることも可能です。
同一容積の丸線ばねよりねじりトルクが大きく、多くの弾性エネルギーを蓄えられることにより、ばねの強力化が得られます。
同一トルクの丸線ばねより自由度が高く、コイル外径も小さいため、ばねの容積を小さくでき、ばねのコンパクト化・軽量化が可能に。
トーションばねと呼ばれる、線材をらせん状に巻いたばね。腕の長さが短いもの、長いもの、ダブルトーションばねなど、線径0.1mmからいろいろな形状のばねを生産しています。
線状の材料をらせん状に巻いたばねのことで、縮む特性から衝撃を吸収する力に優れています。たる形ばね、不等ピッチばねなど、さまざまな形状のばねをご注文に応じて製作します。
異形線材がオーダーメイドになると、その線材を加工するためのオリジナルツールを必要とすることがあり、そのような場合は初期費用がかさんでしまいます。しかし当社では、他社にはない豊富な線材加工標準ツールを用意しているため、新規にツールを製作する必要がない場合も多く、お客さまの初期費用負担の軽減に貢献しています。
異形線材はオーダーメイドの線材を必要とするため、納期に時間を要するだけでなく線材加工のためのオリジナルツールが必要です。異形線ばねを作り続けて40年以上の実績を誇る当社では、過去に加工実績のある線材であれば、金型を新規に製作するコストを抑えることができ、お客さまの初期費用負担を軽減することができます。異形線ばねの加工はぜひ当社にご相談ください。
※縦:自由長方向 横:コイル径方向 単位:mm
圧縮ばね | 止め輪(リング) | ねじりばね | |||
---|---|---|---|---|---|
縦 | 横 | 縦 | 横 | 縦 | 横 |
リングと同じ | 0.6 | 0.6 | 0.2 | 0.3 | |
0.7 | 0.7 | 0.4 | 0.4 | ||
0.8 | 0.8 | 0.5 | 0.5 | ||
0.9 | 0.9 | 0.6 | 0.6 | ||
1.0 | 1.0 | 0.6 | 0.8 | ||
1.2 | 0.8 | 0.7 | 0.5 | ||
1.2 | 1.0 | 0.7 | 0.7 | ||
1.2 | 1.5 | 0.8 | 0.8 | ||
1.46 | 0.6 | 0.9 | 0.9 | ||
1.5 | 1.3 | 1.0 | 0.7 | ||
1.0 | 0.8 | ||||
1.0 | 1.0 | ||||
1.0 | 1.2 | ||||
1.2 | 0.6 | ||||
1.2 | 0.8 | ||||
1.2 | 1.0 | ||||
1.2 | 1.0 | ||||
1.2 | 1.2 | ||||
1.5 | 0.8 | ||||
1.6 | 1.6 | ||||
1.7 | 1.35 | ||||
1.8 | 1.8 | ||||
2.0 | 1.35 | ||||
2.0 | 1.45 | ||||
2.0 | 2.0 | ||||
2.05 | 1.35 | ||||
2.05 | 1.2 | ||||
2.2 | 1.35 | ||||
2.5 | 2.0 | ||||
2.6 | 1.0 | ||||
3.0 | 1.0 | ||||
3.0 | 3.0 |
異形線材には丸線線材のようにJIS規格がなく、オーダーメイドの線材を必要とするため、納期に時間を要するのが一般的ですが、当社は他社にはない豊富な種類の異形線材在庫を持っているため、素早い対応が可能です。
お客さまのニーズにお応えするべく、長年培ったノウハウと技術を駆使し、あらゆる線材を複雑な形状のばねに加工します。
これまで40余年、お客さまの信頼を獲得しつづけてきたのは、当社の職人たちの技術力の高さが最大のポイントです。 お困りの際は、まずご相談ください。
(注)お客さまのご要望により、当社標準在庫ばね線材、線材加工標準ツールを使用する計算と選定をいたしますが、場合によっては線材、加工ツールともにオーダーメイドとなり、その費用をご負担いただく場合もございますので、当社営業担当に事前にご相談ください。
当社には、異形線ばねを作りつづけて40年以上の実績と、長年培ったノウハウがあります。また、品質管理においては「ISO9001:2000」の取得により、徹底した品質マネジメントシステムを兼ね備え、高品質で安定した製品をお客さまにお届けしています。
A-Bのトルクの比較結果 | 70%のUP |
---|---|
A-Cの自由長の比較結果 | 40%のDOWN |
A-Fのコイル外径の比較結果 | 1%のDOWN |
*上記数値は当社測定の参考数値です。
ばね種類 | 線怪(mm) | SWP-A相当 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 厚み | 外怪(mm) | 巻き数 | 自由長(mm) | トルク(N・mm) | ばね定数(N・mm/deg) | |
A丸 線 | φ1.00 | 11.00 | 6 | 7.0 | 80.4 | 0.88 | |
B異形線 | 1.00 | 1.00 | 11.00 | 6 | 7.0 | 139.2 | 1.47 |
C異形線 | 1.00 | 0.60 | 11.00 | 6 | 4.2 | 80.4 | 0.88 |
ばね種類 | 線怪(mm) | SWP-A相当 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 厚み | 外怪 (mm) |
巻き数 | 自由長 (mm) |
ねじり角度 | トルク (N・mm) |
許容曲げ応力 (N/mm.2) |
荷重時の応力 (N/mm.2) |
耐久性 | |
A丸 線 | φ1.00 | 11.00 | 5 | 6.0 | 120 | 114.66 | 783.02 | 1173.1 | 約0.5万回 | |
B異形線 | 1.00 | 0.60 | 11.00 | 5 | 3.6 | 120 | 114.66 | 783.02 | 1172.1 | 約1万回 |
C異形線 | 0.84 | 1.00 | 10.84 | 5 | 6.0 | 120 | 114.66 | 783.02 | 984.9 | 約3万回 |